どうも、SHU(@kitajimashuichi)です。
今回は九州・沖縄のドライブやツーリングにおすすめのスポット、福岡県糸島市の「火山」を紹介したいと思います!
火山
福岡県糸島市志摩野北に位置する「火山」
「かざん」ではなくて、「ひやま」と読みます。
野北海岸から幣の浜にかけて弓なりになった海岸線を一望できる絶景スポットです!
山頂付近には、火山瑠璃光寺という由緒ある寺院もあります。
遠く福岡市のビル群や福岡タワーが望めるなど展望が素晴らしく、春のサクラや秋の紅葉の名所としても親しまれています。
絶景スポット(パラグライダー離陸基地)

火山からの景色です!
空と海の青が相まって、本当に素晴らしい景色です。
写真を撮られる方とかは、冬に行かれた方が空気が澄んでいてきれいなのでより遠くまで見渡せるのでおすすめです!

GoProで撮影すると、広い範囲写真に収めることができて良い写真を撮ることができます!
アクセス方法

火山山頂へのアクセス方法は2通りあります。
マップ左側の「野北海岸」方面から登るルートと、マップ右側の「志摩稲留」方面から登るルートです。
バイクは「野北海岸」方面から登るルートがおすすめ
「野北海岸」方面から登るルートは、それなりに道路は整備されていますが道が狭く離合できないので対向車が来たら悲惨なことになります。
そのため「野北海岸」方面から車で登られることはおすすめしません。
逆にバイクで登られる方にはおすすめで、先ほど紹介した絶景スポットまでバイクで行くことができ、絶景にバイクを入れた写真とか撮れます!
クルマは「志摩稲留」方面から登るルートがおすすめ
「志摩稲留」方面から登るルートは、瑠璃光寺手前の分岐路までは道路も整備されており道幅もあるので登りやすいのですが、
瑠璃光寺手前の分岐路からは、砂利道で雨水が路面を深く削った跡があり、深さ20センチ以上の溝が波打つように走っています。
そのため車で登られる方はまだ大丈夫でしょうけど、バイクでは危険なのであまりおすすめしません。
行けないこともないでしょうけど、瑠璃光寺に駐車場がありますのでそちらに留めて徒歩で登られることをおすすめします。
Googleのナビを使われて「志摩稲留」方面から登られる方は、どのみち絶景スポット手前の電気設備所までしか車で行けませんし車を止められるスペースも4台ほどと限られていますので、車の方も瑠璃光寺の駐車場に止めることをおすすめします。
双眼鏡を持った、スカイラインのおじさんがよくいます。
気さくに話しかけてくれますので、仲良くなったら双眼鏡貸してもらえます。
そしていろんなことを教えてくれます。親切おじさんです。