どうも、SHU(@kitajimashuichi)です。
今回は九州・沖縄のドライブやツーリングにおすすめのスポット、熊本県阿蘇市の「ラピュタの道」を紹介したいと思います!
ラピュタの道(阿蘇市道狩尾幹線)
熊本県阿蘇市狩尾に位置する「ラピュタの道」
もともと小さな農道だった「阿蘇市道狩尾幹線」は観光用に作られた道ではありませんが、阿蘇の外輪山の一角にあり景観がとても素晴らしくバイク乗りの間では有名な絶景スポットです。
熊本県阿蘇市の県道149号から、阿蘇外輪山の上を走る県道339号(ミルクロード)に至る約6キロほどの道路です。
外輪山から望む阿蘇盆地に雲海が発生すると、アニメ「天空の城ラピュタ」のワンシーンのような雲海に浮かぶ浮島のような絶景がみられるスポットです。
そこから「ラピュタの道」と言われるようになりました。
絶景スポット

「天空の道」のような絶景が見られるのは、ラピュタの道の頂上付近となります。
また阿蘇は、季節によって全く違う姿に見えるのも魅力のひとつです。
まだ私は雲海を見たことはないのですが、朝晩の寒暖差の激しい無風状態の早朝に、素晴らしい雲海が見られるチャンスだそうです。
阿蘇の雲海は秋と冬だけに限らず梅雨時期や夏でも見られ、時間は日の出から朝9時頃までが見頃だそうです。
アクセス方法
「ラピュタの道」へは公共交通機関でのアクセスは困難ですので、クルマかバイクまたは自転車や徒歩でのアクセスに限られます。
阿蘇外輪山からの雄大な展望所として有名な「大観峰」から12㎞、阿蘇市街からは18㎞ほどとなります。
自転車や徒歩でアクセスの場合、ラピュタの道の山麓側入り口へは豊肥本線の内牧駅から4㎞ほどです。
絶景スポット周辺に乗用車数台が止められる駐車スペースがあります。
駐車場から草原の中を進む脇道がありますので、ラピュタの道は下らずにその脇道を進みましょう。
数分で雄大な阿蘇五岳と阿蘇谷を見下ろす展望スペースにたどり着き、眼下にはラピュタの道がまさに「天空の道」の如くのびています。
熊本地震後の「ラピュタの道」

現在は、2016年4月14日以降に相次いで発生した熊本地震の影響で道路が崩落し無残な姿となっており、全面通行止め・立ち入り禁止となっています。
市によると、復旧には工事用道路の新設や斜面を安定させる大規模工事が必要で、事業費は100億円を超える見込み。補助率の高い激甚災害の適用を受けても、市の負担は十数億円になるという。
同路線は地震前から毎年のように災害が起きており、市は将来負担も考慮して国の災害査定を受けないことを決定。事実上、復旧を断念した。
市は「地元の牧野組合員らが利用し、観光道路としても脚光を浴びていて残念だが、現実的に復旧は困難と説明。ただ、国は地震に伴い阿蘇地域での土砂災害防止事業を直轄で行うことを検討しており、同事業で復旧できないか要望する考えも示した。
復旧は事実上断念とのことですが、バイク乗りとしてはぜひ復旧してほしい景観のひとつです。
皆さんどんどん熊本に遊びに行って、熊本でお金を使って、熊本の景気を潤しましょう!
それも復興支援のひとつとなるはずです!
現在はバリケードがされており入れないようになっています。危険ですので無理に乗り越えて入らないようにしてください。