どうも、爬虫類ブロガーのSHU(@kitajimashuichi)です。
この記事では、ヒョウモントカゲモドキの飼育に必要なアイテムを紹介したいと思います!
目次
はじめに:ヒョウモントカゲモドキとは
アフガニスタンやインド、イラン、パキスタンなどに分布し、最大で約25cmの大きさになります。古くからペットとして飼育されており、飼育・繁殖も簡単なヤモリの仲間です。
飼育下では約15~20年も生き、体色や模様バリエーションが豊富です。原種の黄色い体に黒い斑点模様よりヒョウモントカゲモドキ、レオパードゲッコーの名前がついています。日本では略してレオパとも呼ばれています。
和名:ヒョウモントカゲモドキ
英名:leopard gecko
学名:Eublepharis macularius
分布:アフガニスタン、インド、イラン、パキスタン
全長:約20~25cm
寿命:約15~20年
ヒョウモントカゲモドキの飼育に必要なアイテム
ヒョウモントカゲモドキの飼育に必要なアイテムをまとめると以下の通りです。
- ケージ
- 紫外線ライト
- ライティング
- ヒーター
- アクセサリー・シェルター
- 温度・湿度計
- 床材
- 水飲み皿
- えさ・飲み水
- お手入れ用品
ケージ

お手入れ、お世話がしやすいフロントドア・ガラス製のケージが便利です。そんなに大きなケージは必要ありませんが、動き回る事が可能なサイズを選んでください。
紫外線ライト

夜行性なので特に強い紫外線は必要ありませんが、昼間は太陽光の変わりになる紫外線ランプを灯ける事は健康に育てるためにも必要です。
ライティング

自然光に近い光を設置することでヒョウモントカゲモドキの成長、活動環境を整えます。夜行性なので夜用ランプを使用し、自然下での夜環境を再現し、動きやすい環境を整えてあげましょう。ランプ器具は、ケージの上部もしくは内部上辺に設置し、火傷等しないように注意しましょう。
紫外線ライトもバスキングライトも、基本的にはケージの大きさにあったワット数のものを選べば間違いありません。
紫外線ライトの場合、UV量が同じであればワット数が違っていてもUVBの照射量は同じです。紫外線ライトから離れれば離れるほどUVBの量が減ってしまいますので、ケージの外にソケットを取り付けることの多いコンパクトタイプの紫外線ライトを設置する場合は、設置場所と生体の距離を確認してワット数を選ぶようにしましょう。商品によってはパッケージに距離あたりのUVB量が記載されています。
ヒーター

パネルヒーターをケージの底に設置してください。ケージの1/3~1/2サイズの物を用意してください。
サーモスタットを使用すれば、昼夜の2段階温度管理ができ便利です。
アクセサリー・シェルター

登ることも好きなので、ケージ内に高低差を作ってあげましょう。クールダウンしたり、ストレスから身を守るためにもシェルターは不可欠です。
温度・湿度計

ヒョウモントカゲモドキに快適な環境が作れているか定期的にチェックが必要です。
寒暖の差の激しい環境に生息しているヒョウモントカゲモドキは暑さや寒さにはとても強い面を持っています。室内の環境であれば真夏は35℃を越さないように、また冬も15℃以下になると休眠をしてしまうので20℃前後で管理をしましょう。また乾燥にも強いですが決して乾燥した環境を好んでいるわけではないので最低でも湿度は60%前後で管理したほうが調子はよいでしょう。
- 日中:24~32℃が目安
- 夜間:18~24℃が目安
- 湿度:60~70%が目安
※ケージ内全体が暑くなりすぎないように温度が低い場所を作ってあげてください。
床材

掃除しやすく、フンも見えやすいものがおすすめです。フンなどの排泄物は毎日取り除き、キレイに保ってあげましょう。また、定期的に床材は交換しましょう。
水飲み皿

ひっくり返しにくい安定した皿を用意してください。皿は毎日洗って清潔にしてあげてください。水は毎日交換してキレイな水を常に用意してあげてください。
えさ・飲み水

口に入るサイズの生きた昆虫(コオロギやミールワーム、シルクワームなど)を与えてください。カルシウムは成長期や繁殖期には毎日、昆虫にまぶしたりして与えてください。飲水にカルシウムチャージや、イオンチャージを入れることで簡単に成長に必要な成分を補うことができます。
お手入れ用品

オーナメントやえさ皿・水飲み皿の有機物による汚れや、ガラスケージについたカルシウム・石灰汚れをきれいに落とすことができます。爬虫類専用なので安心です。
まとめ
今回は、GEXのエキゾテラの商品を中心にヒョウモントカゲモドキの飼育に必要なアイテムを紹介させていただきましたが、同一メーカーで飼育に必要なアイテムをすべて揃えることができ、統一できるという点が最大の魅力だと私は思います。
個人的には、めちゃくちゃGEXのエキゾテラ推しです。決してGEXの回し者ではないですよ(笑)
また、GEXからヒョウモントカゲモドキの飼育がすぐはじめられる「ハビタットキット デザート」というものや「ヒョウモントカゲモドキ飼育キット
」というものが販売されています。ヒョウモントカゲモドキ飼育初心者の方におすすめです!
では、みなさんもよい爬虫類ライフを!